スタッフブログ - Part 3

  • HOME
  • スタッフブログ - Part 3

BMW520i(F10)レムスマフラー取り付け

BMW520i(F10)にレムスマフラーの取り付け依頼頂きました。

パーツがこちらです。

早速取り付けていきます。

純正がこちら(片出しマフラーです)

レムスのマフラーは左右出しになるので、デフューザーカットか交換です。

今回は、カットでの取り付けです。

カット用の型紙が付属されています。

レムスのマフラーの取り付けは純正マフラーをカットして取り付けに成ります。

完成がこちらです。

出もなかなか良い感じに出来ました。

やっぱり、左右出しレムスマフラーはカッコイイですね。

広島で、BMWや欧州車のカスタム等も受け賜わっておりますのでお気軽にご連絡くださいね。

 

フィアット(パンダ)デュアロジックオイル交換

フィアットパンダのデュアロジックオイル交換のご依頼頂きました。


下から見るとこんな感じです。


何本かボルトを外し遮熱版を浮かせます(完全におろすのは無理な為)

そして、タンクを外します。

オイルは真っ黒でしたが、写し忘れですW

内部に残ってる、鉄粉等を綺麗に清掃して再度組付けて、オイル充填しました。


なかなか、注入量を合わせるのが見えずらかったですが規定量にあわせました。

その他の、オイル交換等の作業を終え

ロードテストで漏れなどないことの確認で完成です。

メルセデス・ベンツS550(W222)低ダストパッド交換

ベンツSクラス(W222)の前後ディスク・パッド交換しました。

今回使用するパッドは、AOPです。

お付き合いのある、阿部商会さんの商品です。

前後交換の為、2箱です。

取り付けたらこんな感じです。

これで、輸入車特有のホイール廻りの汚れも解消ですね。

広島で、ベンツやその他輸入車の修理でお困りでしたらお声がけくださいね。

ポルシェ ケイマン(718)にエキゾーストフラップコントロールキット取り付け

随分と久しぶりのブログに成りますが、、、、

毎日忙しくさせて頂いております。

いつも、ありがとうございます。

今回は、ポルシェ ケイマン(718)にエキゾーストフラップコントロールキットの取り付けのご依頼頂いた時のブログです。

 

 

早速取り掛かっていきました。

 

 

結構、トランク内をバラしていかないと取り付け個所にたどり着けませんW

 

 

取り付けも、しっかり固定していきます。

 

その後は逆の手順で組付けて完成です。

 

こちらがリモコンですね。

最終確認でも、しっかりと切り替わっていました。

 

 

VWゴルフ6 ミッションオイル交換(DSG)

フォルクスワーゲンゴルフ6のミッションオイル(DSG)交換のご依頼いただきました。

まずは、抜いていきます。

そして、エンジンルームのフィルター交換します。

バッテリーなどが有るのでそこらを外してやっと交換できます。

交換終わると、オイルを注入してエンジンをかけ規定温度に達したらオイル量の調整で終了です。
輸入車のミッションオイル交換なども安心してご用命頂ければとおもいます。

BMW ミニにオートライト取り付け

BMWミニにオートライトを取り付けをしました。

こちらが、受光センサーです。

残りは、オン オフスイッチの取り付けしました。

センサーも小さいので特に違和感を感じないデザインです。

機能は、外が少し暗くなるとスモールライト点灯 暗くなるとヘッドライトの点灯をします。

これで、ライトの消し忘れや点灯消灯をいちいちしなくてもすみますし消し忘れの心配もなくなりました。

BMWや欧州車でお困りでしたらお声がけくださいね。

メルセデス・ベンツBクラス(W246) ミッションオイル交換

メルセデス・ベンツBクラス(W246)のミッションオイル交換のご依頼を頂きました。

ミッションオイル交換は、交換した方が良いとかしない方が良いとかいろいろと世間では言われておりますが、、、

私の意見はやるべきです。

早速やっていきます。

まずは、上からです、上部のパーツを外して行きます。

見えているのが、ミッションオイルのフィルターです。

外すと、筒状のカートリッジのフィルターが入ってます。

ガスケットも同時交換です。

下からは、オイルパンを外しストレーナーも交換です。

この車両は、上記のオイルフィルターとストレーナーの二段構えの浄化装置ですね。

ストレーナーも少し改善されてるようです(マグネットが二個追加されてます)

交換終わって、オイルを充填してエンジンスタートですが、こんな画面が出ます。

赤い文字での点灯で、ビックリしますW

専用テスターでの温度管理にて、オイル量を見ていきます。

もう少し温度が低いためにプロセスが進めません(赤い文字が温度ですね)

温度合わせて、調整完了です。

そして、シフトポジションも見ていく工程に進みます。

ガチャガチャとミッションんが勝手に作動して完了となります。

お客様も、ミッションの変則が随分と変わったとお喜びでした。

専用テスターが無いといろんな事が出来ない時代ですね。

BMW525i(F10) 低ダストブレーキパッド交換

BMW525i(F10)のブレーキ警告灯が点灯したのでブレーキ交換しました。

BMW525i(F10)

今回使用する、パーツです。

低ダストでの、お勧めはアーテ制(ATE)です。

ディスクキャリパーの取り外しをしてから、ディスクローターを外して行きます。

ローター外すと接地面が錆びてますので、錆びを落としてからスレッドコンパウンドをつけます。

ローターと、ブレーキを組付けて再度ハブにスレッドコンパウンド着けます。

スレッドコンパウンドは、錆防止に効果的です。

特に、タイヤの脱着時に錆でホイールが外れ難いって事が良くあるのです。

その後、走行テストで完成致しました。

これで、ホイールの汚れに悩まされる日々ともお別れできたと思います(笑)

BMWや輸入車の修理などの困り事御座いましたらお気軽にお声がけ下さいね。

 

ポルシェ911 カレラS デイライトコーディング

ポルシェ911カレラSの整備でご来店頂きました。

まずは、リフトアップでオイル&フィルター交換です。

テスターでオイルリセット。

そして、タイヤ組み換えバランス4本です。

結構大きなタイヤの為、気を使うし大変でした(笑)

最後にデイライトコーディングで完成しました。

やっぱり、デイライトよいですね。

その他、輸入車の修理や車検などやってますのでお声がけ下さいね。

販売車両 納車(クーパーS)

販売車両 納車(クーパーS)

今月のお盆前に納車せて頂いた車両です。

BMWクーパーS(F55)

リクエストにお応えする為に必死で探した一台です!!

走行距離;0.8万キロ

色   ;ペッパーホワイト

ドア  ;5ドア

年式  ;H29/6

 整備内容

・車検整備一式(消耗品交換)

・リアテールレンズ交換(ユニオンジャック)     ※英国国旗 コーディング必要

・ガラスコーティング

です。

今回ご購入のお客様の、ミニに乗りたいと言う想いを届けることが出来ました。

走行距離

1万キロ以内で

ペッパーホワイト

クーパーS(5ドア)

こちらがリクエストでした、なかなか低走行のクーパーS(5ドア)が見つからず苦労はしましたが、

納車時には、お客様にとても喜んで頂きました。

これから、ミニライフ楽しんで頂けると思います。

この度はお買い上げ頂きましてありがとうございました。

 

お問い合わせ

お車でお困りごとがあれば
お気軽にご連絡ください。

TEL  082-252-3237

FAX  082-252-0212

Mail info@ohgoshi-auto.com

営業時間 平日 9:30~18:30
日、祝 10:00~17:00

定休日 火曜日

お問い合わせフォーム


LINE
LINEからのお問い合わせはこちら